★千種保育園★
幼少期の思い出に残るような園舎として。
子どもたちの健やかな成長には、落ち着いた環境で過ごすことがとても大切だと考えられます。
子どもたちの快適な活動を促す施設の特長をご紹介します。
おしらせ
行事予定
お知らせ☆彡
★行事につきましては、先月に引き続き日程の変更やキャンセルになることがありますので、ご了承ください。
|
1月の行事予定
★印のある行事は、8時30分までに登園お願いします。
| |
4日(月)
| 御用始め
|
12日(火)
| 身体測定
|
14日(木)
| レストランごっこ
|
16日(土)
| ★マラソン・凧揚げ大会リハーサル
|
23日(土)
| ★マラソン・凧揚げ大会
|
28日(木)
| 避難訓練
|
体操教室 第2・4 水曜日
【 13日 】
| |
絵画教室 毎月1回
【 19日 】
※遊び着は着用しますが、念のため汚れていい服での登園をお願いいたします。
|
2月の行事予定
★印のある行事は、8時30分までの登園でお願いいたします。
| |
2日(火) | 身体測定 誕生日会 |
9日(火) | 防犯訓練 |
10日(水) | 記念写真撮影 |
16日(火) | 交通教室 |
18日(木) | ★お別れ遠足 |
25日(木) | 避難訓練 |
体操教室 第2・4 水曜日 【 4日 ・ 24日 】 | |
絵画教室 毎月1回 【 25日 】 ※遊び着は着用しますが、念のため汚れていい服での登園をお願いいたします。 |
子どもの様子
施設の仕様
保育園概要
園長
| 菊永 育子
|
所在地
| 宮崎県串間市大字西方4070-1
|
電話番号
| 0987-72-0255
|
設立
| 昭和9年 5月 5日
|
事業主体
| 社会福祉法人 むつみ会 理事長 宮本康英
|
定員
| 60名
|
入園対象児
| 生後3ヶ月~小学校就学児未満
|
開園時間
| 平日 朝7:00~19:00
【 通常保育時間 7:30~18:30 】
|
職員構成
| 園長・保育士・栄養士・その他職員
|
特別保育
| 一時保育
学童保育
朝早保育
長時間保育
|
嘱託医
| のだ小児科 TEL 0987-71-1112
西国領歯科 TEL 0994-72-0118
|
クラス構成
| 0歳児・1歳児…ひよこ組
2歳児…たんぽぽ組
3歳児…もも組
4歳児…すみれ組
5歳児…さくら組
|
固定遊具
| ブランコ・大型遊具・雲梯・すべり台・ジャングルジム・砂場
|
法人経営理念
・個人の尊厳のある日常生活を保持を目指し、良質なサービスの提供に努めます。
・利用者の意向を充分に尊重し、いつでも誰でも安心して利用できるよう総合的なサービスの提供に努めます。
・地域の拠点として、開かれた施設づくりと地域福祉の推進に努めます。
保育理念(保育所の使命と役割)
・法人理念を前提に児童福祉法・保育所保育指針に基づき、乳幼児の福祉を徹底的に増進させ、子どもの自然な内的発達を大切にし、子どもが安心して自己活動・自己表現が図れるよう援助する
保育方針
保育理念のもと、子どもの視線に立ちながら、優しく、努力できる子供の育成をはかる
1 心を育てる
人に対して優しい心と信頼感を育むため、幼児期より自然体験、社会体験を通して
その興味、意味、意欲を育てる
2 学ぶ楽しさを知る
子どもに適した体験を通して、学ぶ楽しさを知る。
これを援助する保育士は豊かな知性・技術を磨き、感性と愛情をもってひとり一人にかかわる
3 健康な身体づくり
心身の健康の基礎形成を主眼する。
食事、排出、睡眠、着脱、衛星などと通じ、栄養、運動、休息の均衝の取れた
生活習慣の形成をはかる
★保育案内★
一時保育について

冠婚葬祭、仕事、病気、疲れ、看病、介護などで、急にお子様のお世話ができなくなった場合に、お子様をお預かりします。
前日までにお申し込みください。
行事などでお断りする場合がございます。
午前08:00~12:00/午後12:00~16:00
休日/祝日・日曜・園の休園日
※保育料金 1日 1,400円・ 半日 700円
詳しくは保育所にお問い合わせください。
千種保育所 ☎0987-72-0255
延長保育について
通常の保育時間以外の時間に延長保育を行っております。
早朝保育や延長保育をご希望の場合は、ご連絡ください。
開園時間 7:00~19:00
標準時間 7:30~18:30
標準時間保育の延長料金は ひとり1時間200円
※お迎えが6時半すぎる場合は園にご連絡ください。
短時間保育 8:30~16:30
短時間保育の延長料金は ひとり1時間300円
※お迎えが16時半すぎる場合は園にご連絡ください。
保育内容
0歳児から5歳児までそれぞれの身体的・精神的発達段階をふまえて年間保育計画をたて、その計画に沿って年齢別年間カリキュラム・月間カリキュラム・週案・ディリープログラムをたてて、計画的な保育を実施します。
0歳児 【ひよこ組】
健康的で安全な環境の中で、個人差に留意しながら、離乳の完成・歩行の開始と言葉の発声を助ける。
1歳児 【ひよこ組】
健康的で安全な環境の中で基本的な生活習慣の芽生えを育てる。
2歳児 【たんぽぽ組】
自分でしようとする気持ちを大切にしながら、生活に必要な習慣を身につけさせる。表現の活動の芽生えを育てる。
3歳児 【もも組】
基本的生活習慣の自立を図り、生活経験の拡大と想像の芽生えを育てる。
4歳児 【すみれ組】
いろいろな自発活動の場を十分に与え、成就の喜びを持たせ自立の態度を育てていく。
5歳児 【さくら組】
幼児期の終わりまでに育って欲しい姿を念頭に置いてとらえ、必要な環境構成、援助、配慮を行いながら、豊かな遊びが展開されるようにする。
地図
千種保育園
社会福祉法人むつみ会
6
0
4
3
3